 |


|
 |


 |
 |
 |
電気式床暖房はガス式に比べると
ランニングコストが高いのでは?
|
 |
|
|
 |
従来のニクロム線式では確かに高いですが、半導体式の『ぬくぬく陽だまり・暖cer』はPTC特性※1と独自の高機能コントローラ制御システムによりニクロム線と 比較して約25%程度安く、また、ガスの温水式と比較しても210%〜20%程度※2安いです。
※1:自己温度制御 ※2:F社との自社試験結果
|

 |
8畳の広さに約60%敷設して1日8時間使用した場合1ヶ月使用で、約2,980円〜3,500円程度です。
(建物や環境によって変わります。)
|

 |
『ぬくぬく陽だまり』では※約20分〜30分で床温度が30℃程度になります
『暖cer』では※約11分で、床温度が27℃程度になります。
室温を上げるためにはタイマーにて少し早い時間にセットされていた方が良い
と思います。
※建物や環境によって変わります。
|

 |
燃焼による暖房ではないので、石油ストーブのように定期的な換気は必要ありま
せん。
|

 |
床暖房は輻射暖房のため、エアコンのように対流式暖房ではないので、空気を
乾燥させることが少ないです。
|

 |
『ぬくぬく陽だまり・暖cer』はある一定の温度に達すると、それ以上温度が上がりません。(PTC特性)そのため比較的低温やけどがしにくいといわれています。
参考:閉塞温度(こもり熱)は約40〜42℃程度ですので低温やけどの心配が少ないです。 (H技術研究所での試験結果)※ 肌の弱い方は気をつけてください。
|

 |
1日にON・OFFの切替が2回出来るタイマーがセットされています。
タイマーをセットすれば解除するまで自動運転致しますので、毎日スイッチを
入れなくても大丈夫です。
|

 |
生活防水処理はしてありますので、床に水をこぼした程度では問題ありません。
|

 |
大丈夫です。通常の家具では何ら問題はありませが、床暖房の熱が家具に何
らかの影響を与えることがあってはいけないので、家具のためにもなるべくは
置かないほうが良いと思います。
|

 |
 |
 |
現在ホットカーペットと石油ファンヒーターを併用しています。
この床暖も他の暖房器具は必要ですか?
|
 |
|
|
 |
『ぬくぬく陽だまり・暖cer』だけで過ごせるような温度設定になっていますので、床暖房だけで充分過ごして頂けます。
人によって暖かさの感じ方が違いますが、ほとんどの方は床暖房だけで過ごされています。
|

 |
問題ありません。石油ストーブのように倒れて他のものに引火する恐れがありま
せんし、自己温度制御(PTC特性)によりオーバーヒートの心配もありません。
|

 |
 |
 |
犬が床を引っ掻いたりしても感電することはありませんか?
|
 |
|
|
 |
フローリング等が壊れ、床暖房本体に直接犬が引っ掻く状態でなければ、問題
ありません。
|

 |
使用出来ますが、床暖房の上に直接絨毯を敷くのではなく、9mmの合板等を敷
いてから敷設します。その際、絨毯はもともと熱伝導が悪い為、なるべく毛足の
短い、フェルトの無いタイプをお奨めします。
※ 暖cerは仕上材(フローリングのみ)指定となります。
|

 |
1mmのフィルム状ですので場所を選びません。壁に組み込むこともできます
ので、狭いところでも大丈夫です。
|

 |
床暖房自体には問題ありません。フローリングの指定どうおりに、通常のお手入
をしてください。
|

 |
発熱体本体の発熱物質の高分子は半永久ですが、被覆しているPET(ラミネート をしているフィルム)やコードなどの耐久年数になります。30年位は大丈夫でしょう。
|

 |
IC(集積回路)で出来ているマイクロ制御のコントローラですので、リレーのように有接点で制御されていないため消耗がありません。そのため、耐久年数はとても長いです。(現在7年経過していますが、1台も故障していません。)
|

 |
まず、取扱説明書の「トラブルの対処方法」の欄をご覧下さい。それ以外の場合は 販売店に状況をご連絡下さい。お伺い致します。
|

 |
問題ありません。電気製品には必ず電磁波が出ますが、一般に使われています
テレビや蛍光灯の家電製品のようなものは微少で、人体に与える影響はないと
されています。電磁波が問題になっているのはもっと大きな数値を発生するもの
です。
参考:社団法人電波産業会(ARIB)電磁環境グループ 亀井氏より床暖房のように電磁波が熱に変換するようなものや蛍光灯のように光に変換するものの電磁波はほとんど0に近い数値で、生態に影響を与える数値ではなく、検討対象にも上がらない数値です。
参考:関西電力技術試験所での試験結果
フローリングの厚さが12mmの場合、5mGと非常に少ない数値でした。
|

H技術研究所における電磁波測定結果
■ 「暖cer」 : 7〜9mG(ミリガウス)
測定距離:床に直接接した状態にて測定しています。
■ TV画像に対する影響
TV画像に影響する電磁波のレベルは概ね100mG以上とされている。
通電時の電磁波は7〜9mGであり、実際にTV画像を上においた場合もTV画像に影響のないことを確認しました。
東京電力株式会社HPより 《 暮らしの中の電磁界 》 参照
■ 家の中の電気製品と比較しても少ないことがわかります。
特にホットカーペットは測定距離が2.5cm離れても100〜200ミリガウスあります。
●表1.電気製品の電磁波測定値(測定値 単位:ミリガウス ・ 測定距離 単位:cm)
商品名
|
測定値
|
測定距離
|
電子レンジ
|
40〜80
|
30
|
ホットカーペット
|
100〜200
|
2.5
|
冷蔵庫
|
0.1〜3
|
30
|
カラーテレビ
|
1〜20
|
30
|
洗濯機
|
1.5〜30
|
30
|
IHクッキングヒーター
|
30
|
30
|
炊飯器
|
10〜20
|
20
|
電気ポット
|
4
|
5
|
掃除機
|
20〜200
|
30
|
ヘアドライヤー
|
20〜500
|
3
|
エアコン
|
10
|
15
|
アイロン
|
1〜3
|
30
|
電気スタンド
|
5〜20
|
30
|
電気こたつ
|
0.5〜15
|
30
|
|
※50Hzの周波数による値です。
|
|




※当HPに掲載の情報は予告なく変更されることがあります。予めご了承ください。
また、コンテンツの無断転載等をお断りします。

|
 |
 |